世界遺産 花の窟・・・・・時をつなぎ、人をつなぎ、笑顔の花咲く 花の窟
お綱茶屋 錦の御幡献上行列 NPO法人 有馬の村 花のブログ

 トップページ >> 世界遺産 花の窟 >>  御祭神

由緒書
御祭神
→例大祭の様子はこちら
→御縄綯え作業の様子はこちら
宝物
その他の行事

御祭神

花の窟と日本書紀
天地開闢において神世七代の最後に伊弉諾尊・伊弉冊尊ともに生まれた。
国産み・神産みにおいて伊弉諾尊との間に日本国土を形づくる多数の子を設ける。
その中には淡路島隠岐島からはじめやがて日本列島を生み、更に山・海など森羅万象の神々を生んだ。
伊弉冊尊の神逝り後、妻に逢いたくて黄泉国まで行った伊弉諾尊に死後の姿を見られたことを恥じて、逃げる伊弉冊尊を追いかけるが、黄泉比良坂(現:島根県東出雲町)で伊弉冊尊が道を塞ぎ、伊弉諾尊と離縁する。
その後、伊弉冊尊は黄泉国の主宰神となった。日本書紀の一書では三重県熊野市有馬の花窟神社に葬られたと記されている。

伊弉冊尊(イザナミノミコト)

伊弉冊尊(イザナミノミコト)

日本書紀では伊弉冉尊(イザナミノミコト)と記されている。(『古事記』では伊邪那美命)
日本神話の大地母神であり、人間の寿命を司る黄泉津大神である。同時期に生まれた国之常立神、豊雲野神、宇比地邇神、須比智邇神、角杙神、活杙神、意富斗能地神、大斗乃弁神、淤母陀琉神、阿夜詞志古泥神、伊邪那岐命と並んで「神世七代」と称される。『記紀神話』では、伊弉諾尊(イザナギノミコト)と共に天津神に国造りを命じられ、大八島国(日本の国土)と大事忍男神ら35の神々を生むが、軻遇突智尊(カグツチノミコト)を生むときに火傷を負い、それがもとで神逝る。

伊奘冉尊、火神を生む時に、灼かれて神退去りましぬ。故、紀伊国の熊野の有馬村に葬りまつる。土俗(くにひと)、此の神の魂を祭るには、花の時には亦花を以て祭る。又鼓吹幡旗を用て、歌ひ舞ひて祭る。


軻遇突智尊(カグツチノミコト)

軻遇突智尊(カグツチノミコト)

日本書記では軻遇突智(カグツチ)、火産霊(ホムスビ)と記されている。
伊弉冊尊が火の神である軻遇突智尊に焼かれ、臥せりながらも土神(ツチノカミ)埴山姫(ハニヤマビメ)と水神(ミヅノカミ)罔象女(ミツハノメ)を生んだ。軻遇突智尊は埴山姫を娶って、稚産霊(ワクムスビ)を生んだ。この神の頭の上に、蚕と桑とが生じた。また臍の中に五穀が生じた。罔象、これをみつはと読む。

伊奘諾尊、恨みて曰はく、「唯、一児(このひとつぎ)を以て、我が愛しき妹に替へつるかな」とのたまひて、則ち頭辺に匍匐ひ、脚辺に匍匐ひて、哭き泣ち流涕びたまふ。其の涙墜ちて神と為る。是即ち畝丘の樹下に所居す神なり。啼沢女命と号く。遂に所帯せる十握劍(とつかのつるぎ)を抜きて、軻遇突智を斬りて三段に為す。此客神と化成る。


|  お綱茶屋  | 錦の御幡献上行列 | 世界遺産花の窟 | NPO法人有馬の村 | 花のブログ | 花の窟活性化地域協議会 |

花の窟活性化地域協議会